減災サステナブル技術協会ミニシンポジウム実施いたしました。

減災サステナブル技術協会主催
ミニシンポジウムを実施いたしました。

主催:一般社団減災サステナブル技術協会

2024年7月6日(土)13:50~16:00

会場: 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目8−1 KDDI大手町ビル 22階

TKP東京駅大手町カンファレンスセンター ミーティングルーム22C

ミニシンポジウム内容

1) 講演 1 13:50 ~ 14:10  浅沼 博

2) 講演 2 14:10 ~ 14:30  古屋 泰文

休憩14:30 ~ 14:35 

3) 講演 3 14:35 ~ 14:50 岸本 哲

4) 講演 4 14:50 ~ 15:05 仲保 京一

休憩15:05 ~ 15:15 

5) 会員企業講演 1 15:15 ~ 15:25 

6) 会員企業講演 2 15:25 ~ 15:35 

7) 会員企業講演 3 15:35 ~ 15:45 

8) 名刺交換会15:45 ~ 16:00 

スピーカー紹介

浅沼 博 様

減災サステナブル技術協会創設5年の成果と今後

工学博士

千葉大学 名誉教授・特任教授(災害治療学研究所)・グランドフェロー

一般社団法人 減災サステナブル技術協会 会長

日本工学アカデミー 正会員

Fellow, Institute of Physics

日本機械学会 フェロー

エナジーInc株式会社 取締役 CTO

ISO/TC292(セキュリティ及びレジリエンス)国内委員会 委員

ISO/TC292/WG10(Preparedness(核シェルター関連)) 日本代表/エキスパー> ト

古屋 泰文 

Vivre(生きる・暮らす)に 繋がる 減災サステナブル工学技術
東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター
弘前大学 名誉教授

岸本 哲 

「モアレ法による社会インフラの損傷・変形計測ー誰でもできるき裂幅計測ー」

国立研究開発法人 物質・材料研究機構 名誉研究員

学校法人 東京理科大学 非常勤講師

学校法人 工学院大学 非常勤講師

仲保 京一 

無動力・操作不要の「フラップゲート式水害対策設備」の開発について

日立造船株式会社 機械・インフラ事業本部 鉄構・防災ビジネスユニット 水門設計部 部長

企業発表

株式会社イノベックス

年々高まる浸水害リスクとウォーターセーフの開発

株式会社イノベックス インダストリアルソリューション部
古川 貴久 様

https://www.innovex-w.co.jp/

キョーラク株式会社

「キョーラクとブロー成形のご紹介 ~フロートによる水害対策製品の可能性について~」 
キョーラク株式会社 デザイン設計部
末岡 正章 様

MAT一級建築士事務所

災害時の住居等復興について建設用3Dプリンタ活用の可能性に立ちはだかる課題
MAT一級建築士事務所 代表取締役
田中 朋亨 様

https://mat-tomo.com/